一級建築士 【代表岩本が語る 不動産再生のコツ】
増加する新築・築浅大型ビルでのシェアオフィス協業の相談

Column

築古ビルの再生を主体に事業を行っている当社ですが、最近では大型新築オフィス内にシェアオフィスを企画し運営して欲しいとの相談が増えています。前回のコラムでは、新築や築浅ビルでのシェアオフィス事業は、利用料が高額になりリスクが高まるとお話しましたが、それはシェアオフィスフロアのみが独立して運営している場合に限ります。

今回は、ビル全体の価値を上げる為、入居企業全社が利用できるシェアオフィスを開業して欲しいとの相談についてお話します。この様な相談が増えている背景には、東京都心部でのオフィス空室率の高さがあり、単純に大きく作って大きく貸すのが難しくなるのでは?
というオーナー側の危機感の現れだと思われます。

では、シェアオフィスを入れる事で、ビル全体の収支は改善するのでしょうか?事業上のメリット・デメリットは有りますが、うまくバランスを取れば他ビルとの差別化となり、収益性の向上も十分にあり得ます。(表1)

ポイントはシェアオフィスの共用部をビルの入居企業全社が利用できるというメリットをシェアオフィス以外のオフィス賃料に転換できるか?
という事になります。

最近では、ハイブリッド型勤務の大企業も増えて来ました。その為、想定MAX人数の容量でオフィスを借りるよりも、ミニマムで借りて、出社人数が多い時は、同ビルの会議室やラウンジで働く事ができると、多少の都度課金が掛かってもオフィスに掛かるコストパフォーマンスは後者の方が良いと思われます。シェアオフィスフロア自体の収支は、運営費や投資コストもかさむ為、通常のオフィスフロアの収支より低くなりますが、大切なのは、シェアオフィスの利用をビル全体に広げ、その他のオフィスフロアの単価や稼働率を上げ、ビル全体でどのように収支を向上させるか?という考え方です。それを実現するには、フロア毎でなくビル全体としてシェアオフィスの在り方を考える必要があります。

これまで、築古ビルの有効活用がメインだったシェアオフィスは、新築ビックプロジェクトでのハブ的な役割を担うなど、その役割は多様化してきていると感じます。

▲2023年11月竣工「RandL TAKANAWA GATEWAY」5階シェアオフィスフロア/共用ラウンジ
▲2023年11月竣工「RandL TAKANAWA GATEWAY」5階シェアオフィスフロア/共用ラウンジ

築古中小規模ビルの有効利活用に関するご相談はお気軽にご連絡ください。
ビジネススキームについてはこちら

<お問い合わせ先>
株式会社リアルゲイト
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-10
TEL:03-6804-3944
HP:realgate.jp/
オフィス検索サイトORDERMADE TOKYO:ordermade-tokyo.jp

岩本  裕
一級建築士

東京都市大学(旧武蔵工業大学)工学部建築学科卒業
大手ゼネコンでは、主にマンション工事の現場監督とアメフト選手として活動、 その後大手マンションデベロッパーと新興デベロッパーにて土地の仕入れから企画販売を一貫して経験。2009年8月、「the SOHO」の運営を機に当社設立。代表取締役就任、2021年7月サイバーエージェントグループに参画、現在に至る。
趣味:週3回以上のパワーリフティング(ベンチプレスは155㎏)、バスフィッシング

Drag